<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

疑似餌?2016/07/03

今朝は港を回って稲取岬の灯台に上がり、立野から再び港に出て帰宅。途中、役場を定年退職した方と長話に興じました。その時の話は記事になるようでしたら書かせていただきましょう。

きのう歩いた「ふれあいの森の」芝生広場で見慣れないものを見つけました。野鳥の抜け羽ならカケスのものかなと、覗いてみたら、何と、羽の先に金具のゼンマイや針のようなものが付いています。

この森にはホトトギスがいて、テッペンカケタカとよく鳴いていますが、カケスは林の中でさえ見たこと、そしてあのダミ声を聞いたことがありません。いずれにしても、金具の付いたこの羽そのものは人工的に作られたものでしょう。疑似餌かな?でも、こんな所に釣り道具は全く似合わない。

それなら、胸に付ける「緑の羽」のような、何かの運動のためのシンボルマークかな?

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
山に登るのは
そこに ? があるから (答えは 山 )

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://taakesan.asablo.jp/blog/2016/07/03/8124802/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。