<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

雛祭りの練習?2017/03/02

明日は3月3日、ひな祭りの日です。一昨日、文化公園の足湯に入っていたら、窓越しに現れたのが幼稚園児でした。多分、稲取幼稚園の子どもたちでしょう。横一列になって先生の合図で雛祭りの調べに乗って踊り出しました。園児たちは皆、お雛様の衣装です。

明日の本番のための練習だったかと思われます。明日はこの公園でいろいろなイベントがあるようです。お天気も良さそうだし、盛り上がることでしょう。

東日本大震災復興マルシェ2017/03/11

6年目の東日本大震災3.11のきょう、「東日本大震災復興支援マルシェ」を覗いて来ました。場所は稲取の清光院です。チャリティ・バザーやヨガ体験、写経その他のイベントがあり、露店もいろいろ出て賑わっていました。

 

私たちが来たときは本堂でヨガ教室が進行中で、それが終わってから七代目桂美団治さんの落語を聞いて来ました。その後、露店ではキンメの味噌汁とたこ焼き、そしてデニッシュを食してから帰宅。

 

明日も開催されます。どうぞ皆さん、ご参加ください。




オオバン2017/03/12

オオバン
冬季、稲取港に来るオオバンは3羽か4羽程度。ところが今年は12羽も入っています。先月、河津川にもかなりの数のオオバンを認めました。珍しい。

稲取高校製作の絵画2017/03/15

.

先月でしたか、岬の館に資料室が出来たと聞いていたので、稲取港の第一防潮堤にやってきました。今日は、先ずその防潮堤の壁に展示された稲取高校の生徒さんたちの製作によるパネルを紹介します。

.

第一防潮堤

        上部の白い大きな建物が県立稲取高校 その右は体育館
                                               ( 第一防潮堤より)

「遊画展」2017/03/19

女房殿のバレエの仲間に多芸多才な若い人がいて、昨日から絵の展示が始まっていると聞いて行ってきました。水彩画、鉛筆画、油彩画、デッサンなどで「遊画展」と銘打ったグループ展で、場所は”道の駅 開国下田みなと特別展示室(2F)です。

この道の駅は大勢の人で賑わっていました。「遊画展」は3月23日(木)まで。