<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
竹ヶ沢公園まで ― 2021/07/11
朝、大川のバス停で下車。コンビニで食料を調達して戻ると、長い石段を上って大川三島神社に参詣。そしてその裏口から伊豆急の大川駅に向かって歩く。「宮ノ台」の上が駅です。ここで飲料水を調達して細い道を上ってゆきます。手前の畑でご婦人がアジサイの剪定をしていました。この細い道が旧国道に通じていることを確認してからアジサイの話に入りました。
この花はガクアジサイで、ガクの周りの花弁が白く八重の花びら全体に気品を持たせています。城ケ崎でポット入りを買ってきたんだそうです。まだ3年しかたっていないのに、背の高さは2メートル弱あります。ひとかたまりの株から手前の部分にハサミを入れていました。アジサイに剪定は必須のものだと言います。いい加減してから、気を付けてゆくようにと激励を受けてさよならします。
旧国道に出て、これをそのまま突っ切って更に上を目指します。この辺は狭い道が入り組んでいて、この地を何回か踏んでもなかなか頭の中に地図が出来ません。こういう時にスマホがあればという気になりますが、持てば便利なのはわかっていても、扱いに慣れるまでの煩わしさが先に立って、どうしてもショップに足が向きません。
やがて、大川川の谷あいが見えてきたと同時に早くもススキの穂が風に靡いている様子を目の当たりにして、梅雨がまだ上がっていないのに季節は先へ先へと進んでゆく自然の営みを思わないわけにはまいりません。そして、こうして歩ける幸せをあらためて感じるのです。
竹ヶ沢公園への分岐

途中、いきいきとしたガクアジサイ
マップの4から間もなく竹ヶ沢への分岐に到着。右の道は途中でストップします。ここは左に道をとると大きな真新しい看板の前に立ちます。先日、街のホタル観賞会がありました。従って、竹ヶ沢公園も整備されているはずです。前回訪ねた時は入園禁止となっていました。池の中に突き出た休憩舎も荒れたままでした。
やがて、大川の川床に岩がゴロゴロしているのが見えてくると公園は間もなくです。
公園に到着してみると、門柱も新しくなっていたように思います。雑草も奇麗に刈り取られていました。 つづく
最近のコメント