<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

二人だけの送別会2025/03/01


山仲間だった隣人が引っ越しをするというので、今日は二人だけでささやかな送別の会を持ちました。といっても、会場を借りての送別会ではなく、街歩きが会場です。彼は実は、「ね💛こらっしぇ」の本を書いた人で、さしずめ新進気鋭の作家といったところです。これから続編を期待していたのですが、古希を迎えてご子息らのたっての希望で彼らのいる東京に移ることになったと言います。晩年を家族と共に暮らせるのは何よりも一番の幸せです。
久しぶりに私自身も若い人たちのようにセンチメンタルな気分になって、”惜別の歌”を贈りたいと思います。この歌は高校の音楽時間で覚えて、その後、まだ若かりし頃によく歌いました。どなたの作詞・作曲かは知らず、題名も記憶にありませんが、(時効でしょうから)ここに転用させてもらいます。
「過ぎにし幾年互いに励み、悩みも語り共に喜び 
 去り行く君よ心はうつろ さらば、君が行く手に幸あれかしと
 涙払いて君を送る(君が思いで永遠に消えず)・・・」  

市民農園のサクラ2025/03/02

久しぶりに市民農園に上がりました。国道は上下ともに混んでいます。
農園の南入口には、バリカン山を背に早咲きのサクラが4本あって今はもう、少し散り始めています。上の駐車場に水戸ナンバーの車が1台ありました。2月の連休が過ぎて、こちらの方は今は及びではないようです。


この一週間好天が続きましたが、明日からは雨が続きそうです。でも、好天続きで空気は乾燥し森林火災もあれば、人も肌が荒れている人が少なくないでしょう。当方も両脚や両手がカサカサして、特に足がカユクなることがあります。先日は病院で塗り薬を出してもらい今は落ち着いてますが。

早咲きのサクラが2025/03/05

連日の強風と雨で稲取では早咲きのサクラが散り始めました。

これは天王さんの大鳥居前のサクラ。残念ながら、雛段飾りは悪天のため月、火、水とお休みです。下の旧道にある第五分団倉庫の並びのサクラもかなり散り始めていました。

天王坂を上がると、こちらは大正天皇の御大典記念に植えられたサクラ(オオシマサクラかな?)まだ開花の兆しはありません。
そのサクラの樹の下にスイセンが未だ咲いています。

稲取港から立野に上がる2025/03/07


きょうの一枚 トモロ岬とカグラ石、稲取高校の校舎と体育館、そしてアスド会館
”ほうのきだいら”から”サンゴウ”さんに上がってパチリ  

先ずは稲取大川端 正面の山は”稲取アルプス”、電波塔の右に飯盛山                                   

「こらっしぇ」前を通って稲取魚市場

市場前から正定寺の大仏様

徳造丸本店前の陸揚げ場で嘴が白いオオバンが採餌中 アオノリかな?

漁船の”お色直し”かな?


”バリカン山”頂上に4号鉄塔
                      役場と背景に”おおみよ”の尾根

白堤の先から”ムカイ”の沿岸工事


振り返って、白堤と背景はコトリのランドマーク

(以上、午後2時半から4時半頃まで)

黒根と2025/03/09

きょうは黒根を廻って来ました。
稲取のきょうは晴れて穏やかでした。

黒根の面相は恐いです。 釣り人がいるのはゾレでしょうか?

「ムカイ」のはずれの磯(本田モータースの近く)はかなり工事が進み広くなってます。

役場とバリカン山
                           バス通りとバリカン山