<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

だいろくキッチン2017/02/16

一昨日の大島
だいろくキッチンの前を通ったら、コーヒー200円の張り紙が目に付いて、水分がほしくなったわ、寄ってみましょうよと女房殿が言う。

「だいろくキッチン」は町の第六分団の倉庫だったのを利用したもので、詳細は下記をどうぞ。
http://www.town.higashiizu.shizuoka.jp/bg/town_news/ent/1644.html

中にはカウンターやテーブルがあって、男性の若い人が一人、私たちを歓迎してくれました。格安でも、ドリップコーヒーです。他にジュース類などの用意も万全です。

彼は芝浦工大の建築科を修了して、横浜から単身仮移住してきました。現在、町が提供している空き家に住んで、「だいろくキッチン」の管理をまかされているとのこと。未だ将来の目標をつかんでないようですが、いい夢が見つかるといいですね。

稲取駅のハロウィン2016/09/30

.
.
今朝、稲取駅を覗いたら、なんと、カボチャのお飾りが! ハロウィンですね。もう、そんな季節になったか、というのが実感。ひところは、カボチャの中身をくり抜いたお化けの写真が、アメリカ在住の娘から届いたものですが。

 

ハロウィンは10月31日の欧米のお祭りですが、東京のディズニーでは今月の初旬ごろからハロウィーンイベントが開かれているようです。

 

稲取駅では伊豆急社員の地元の方が中心になって、グループで作品を作り上げたと聞きました。お見事です!
.



ボーリング2016/08/26

.
水乗りでまた掘削工事が始まりましたね。図でAが既設の水道源、Bが現在進行中の掘削ヤグラです。ABは保育園を挟んだごく近い場所なので意外でした。

 

ただ、Aの東には399mのチウチン山があり、今回のBは東南の方向に300mの“アセビの森”の山Cや、南に296mの「ふれあいの森」山があります。クロカンコースのスタート地点の北にちょっとした池もあり、とにかく、この「水乗り」には文字通り、水脈は豊富にあるのでしょう。

 

白田からの水に取って代わるにはAだけでは足りないので、他に何か所か掘ると聞いています。それから、近くにある3号井配水場や稲取配水場はどうなるのでしょうかね。その後も、この施設がうまく利用できるのでしょうかね。



大防空壕2016/01/12

「中華食堂船橋」で昨夜は防空壕の話が出ました。終戦間際の8月13日に稲取で被害が大きかったという「わたの防空壕」が「さんごうさん」の裏山にあったと聞いて、今朝はその周りを歩いてみました。

 

十王堂払い(ジュード―ばれー)では賽の神様の鳥居に大きな注連縄が掛けられていました。この週末にはどんど焼きが行われます。

 

市場前の船着場には “吹く風強く凪待ち出船”が勢ぞろい。きょうは久しぶりに冷たい風が吹き、例年並みに冷え込んでいます。

 

さんごうさんへ行くならその前にと、若宮さんに立ち寄りました。鳥居が新しくなったのか、化粧直しでもしたのか真新しく立派でした。

 

石段を上がって“さんごうさん(釋地大明神)”に参拝後、この敷地の裏側に回りましたが家があってストップ。それではと、石段を更に上がり左手の山際を観察します。この辺の崖は丸く抉れた感じになっており、如何にも防空壕があってもおかしくない形状に見えます。

 

この後は灯台の台地に上がり、“どんつく神社”から龍宮神社(じゅうごんさん)へ下りて再び若宮小路を歩き、Yさんが仕事場にいたので寄ってみました。早速、“わた”の防空壕について訊ねると、“わた”は彼の親戚の屋号だという。

 

彼は多くの人がこの防空壕で亡くなったことを話してくれました。なまじ壕のなかに入ったために犠牲になってしまった。中に入るなと、ちょっとの間、近所に出かけた親に言い置かれ、それを守った幼い二人の兄弟が現場近くで抱き合って泣いていたというのです。

 

この防空壕は20人ほどが入れる大きな壕だったが、爆撃後、その入口が分らなくなるほどがけ崩れに覆われて、救出に梃子摺ったらしい。現在は壕の跡形もなく、その入口がどの辺にあるか見極めるのは難しいだろう、ということでした。

 

“さんごうさん”の石段を更に上がった左手の山際がやはり、その場所だったようです。空からは狙い撃ちされやすいような場所という印象でした。


”大晦日は合わぬ算用”2015/12/31

クリーンセンター
.
親水広場に上がりました。懸垂と腕立て伏せで締めた後、帰りにクリーンセンター前を通ると、車が列をなして順番を待っています。敷地内では係員が何人かで交通整理をしている状況です。

 

新聞に入っていたチラシによると、センターの受け入れは815分~11時です。並んでいる分の処理はこの時間内に終わりそうもありません。こちらの方は時間のソロバンが合いそうもない、ということで「大晦日は合わぬ算用」かな?ちょっと見当はずれはこのくらいにして、

 

それでは皆様良いお年をお迎えください。
.