<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

謹賀新年2022/01/02

新年おめでとうございます。
今年は好天で明け、現在の穏やかなお天気が続いています。
今年がなお穏やかな年でありますように、お祈りいたします。

暮れにPCをリフレッシュしようと、去年1年間の画像を外付けのハードディスクに纏めて移し、ついでに「ドキュメント」をバックアップしたつもりでいたら、年を越した昨日、PCの「ドキュメント」の中身が無くなっているのに驚かされました。「コピー」したつもりが、「移動」されていたのでした。そこで、当然にもドキュメントのファイルすべてを元に戻しておきました。

ところが、あとになってトラブルが発生。メールを開けようとしたら、「データーファイルが見つかりません」のメッセージが出てメールソフトが開きません。以前見たことがある、「・・・pst」というデーターファイルがどっかへいってしまったようです。PCの中を検索しても見つかりません。よわりました。多分、「ドキュメント」の移動作業を結果的にしてしまったのが原因なのでしょう。

もうひとつ。プリンターのスキャナーで元日の新聞のある記事をPCに取り込もうとしたら、「通信に失敗しました。PCとの間の通信を確認してください」のMSGでうまくゆきません。つい先日順調だったのが突然不調になりました。PCとプリンターの間はUSBケーブルで直接つないで使っています。スキャナーは使わずにPCのあるファイルを「印刷」してみたらOKなので、USBケーブルに問題があるわけではありません。以前使っていたプリンターにはSDカードの挿入口があったのですが、現在の安物には付いていないのでSDカードへの保存も出来ません。

やれやれ、新年早々、問題を二つ抱えてしまいました。余生の残り少ない時間をこんなことで浪費したくはありません。毎度申し上げますように、WIN98の時代は心安らかな時代でした。PCを使う目的を”直接的に果たしてくれた”時代でした。そこには余分な付加価値などなく、それらに惑わされることもなくスンナリと目的を達成することが出来ていました。最低限の”入れ物”に自分なりに努力すればある程度の物を入れることが出来、相応の満足感があったものでした。現在はそうした時代ではなく、要求もしていないのに勝手にこれはどうだ、これもどうだと押し付けてくる。オレオレサギのようなものでうるさくて仕方ない!

便利なようでいて人間をダメにしてしまう。”文明”はどこへ向かおうとしているのか、空恐ろしくさえなってきます。年頭の所感がとりとめのないつまらない話になりました。





データー リストア OK2018/07/11

      <右の小さな接続機器が旧ハードディスク

        <後方のUSBは冷却用ファンの端子>

昨日の午後、ケーブルが届いたので早速、作業に取り掛かった。先ず、DELL Studio 17ノートを裏返して6か所のネジを外す。小さなネジで、幸いこれにあったドライバーがあったので助かった。昔揃えた10本セットの内の一番小さいものだ。しかも、ネジ自体容易に緩めることが出来たのはラッキーだった。

 

こうしてカバーを開けてみると、随分と簡素なマザーボードだと思った。どんなスペックだったか忘れたが、グラフィックに重点を置いた設計のマシンだった。肝心なHDはそれとわかる形状で、これも4か所のネジを外して取り出し、取り寄せたケーブルを新PCに接続。電源ケーブルと、外部接続用のUSB変換ケーブルの各端子が合うかどうか確信が持てなかったので、うまくいったときはホッとした。

 

PC側に外部HDのアイコンを確認すると、データーの移行開始。特に必要なファイルの吸い上げは間もなく完了した。万歳!

.

                          左下の空きベイにHDが格納されていた


データーの復旧2018/07/10


壊れたPCをこの2~3日“眺めて”おりましたら、俄然“その気に”なりました。何って、ハードディスク(HD)をPCから外すことです。外して、新しく購入したPCにそのHDを繋ぎ、自分の手足(I/O)として認識させることです。

実は去年デスクトップのXPマシンを廃棄するのに、HDを外したことがあります。外してハンマーでつぶした上でXPマシンを量販店に持ち込みました。パソコンはリサイクル指定品なので、ゴミとして出せません。幸い、最近は量販店では持ち込めば無料で引き取ってくれます。

その時、外したHDの形態をよく調べておけば、今回グズグズすることはなかったのです。本体から外すとき、帯状のケーブルが付いていた記憶がかすかにあり、HDを本体に接続するのに、この帯状のケーブルでは手こずるな、と思っていたのです。

しかし、これはずっと以前に内蔵HDを追加したときか、ひかりドライブを増設したときかの記憶違いだったかも知れません。そこで、“その気になった”私はネットで調べ始めました。そして遂にそのケーブルを探し当てました。なんと、HDには電源ケーブルと変換アダプターケーブルを繋ぐ受け端子が付いていたのです。そのセットが格安で手に入るではありませんか!早速オーダーいたしました。

そんなわけで、壊れたPCのデーター吸い上げは、HDさえ壊れてなければ、何とかなりそうです。

PCが壊れて2018/07/05

<6月30日の虹>
東伊豆町に移り住んで間もなく10年になろうとしています。その間、ご当地のみなさんから聞いた“とっておきの話”を一冊の本にまとめておこうとネタ集めをしておりました。ところが、ようやくそれが大詰めに差し掛かったところで肝心のPCが壊れてしまいました。全体のバックアップは9割がたしてありましたが、過去半月ほど精力を傾けたそのネタ集めの分は、日記など他の分を含めて、また一からの出直しを覚悟しなければならなくなりました。

壊れたノートPCは8年が経って既にバッテリーは使用不能になり、以来ACアダプターに繋いで使っておりました。そして先月の下旬ごろ、PCを起動しようとしたとき、「ようこそ」画面が出てトップ画面の壁紙に代わった瞬間、突然、綾模様の筋が横一面に現れ、間もなく画面があたかもウイルスに侵されてボロボロと零れ落ちてゆくかのように消えてゆきました。

あわてて再度電源を入れなおしたところ、1,2秒置いてからビープ音がして起動が進みません。電源を切って何度かやり直しても同じ。仕方なく主電源を抜き、その後は暫く放っておきました。それから数時間後にまた電源を入れなおしても状態は変わらず。マニュアルに従えば、ビープ音の回数(8回の繰り返し)からディスプレーの故障のようです。

しかし、起動の初っ端からのビープ音でその先が全く進まず、画面も真っ暗なままという全体の状況が判然としないままなので、どこに原因があるトラブルなのかは確定できません。
詰まり、ディスプレーを交換すればPCが生き返るとは限らず、ひょっとしてバッテリーパックの交換で直るかな?とも。ですから、他に原因があって別の部品を換えなければならないかも知れないのです。それに肝心な部品の生産が終わっている可能性もあります。

そして、ついに新しくPCを購入することと相なった次第です。今は新しいPCを使って書いています。問題は残された1割のデーターをどうするかです。諦めて一から出直すか、PCをバラしてHDを取り出し、新PCに吸い上げるか、です。XPマシンの頃はメモリを増設したり、空きベイを使ってHDやDVDドライブを増設したこともありましたが、今はもうその元気もありません。

先月の下旬になって、ご無沙汰したブログの更新を考えていましたところ、上記のようなハプニングに出遭って更に先延ばしになってしまいました。ただ、最近は散歩は軽めにして引き上げておりますので、どうしてもネタ集めはが難しくなっています。「伊豆稲取便り」というタイトル上、やはりご当地に関わるお話を書いてゆきたいところです。けれども、今後はそれを常に念頭に置いた上で日常の茶飯事を2,3行ツイートするような感じでお茶を濁すことになるかも知れません。ご容赦ください。

記憶がありません・・・2018/04/24

?

おなかを切ると記憶力や判断力が鈍くなる、という話をいつか聞いた(読んだ?)ことがあります。内臓と脳が直接関係しているとは当時思ってもみなかった我が身に、突然ふりかかってきた直腸癌の開腹手術による切除が、他でもない内臓と脳とのシナリオの幕開けになったのではないかという疑念となって、それが今現実味を帯びてまいりました。

風呂に入る前に裸になって体重計に乗ります。その数値を目にしてから浴室に入り洗い場に腰を下ろします。ところが暫くすると、その数値をはっきりと思い出せないことが最近よくあるようになりました。ちょっと前に量ったばかりだというのに。

きのう、実は、記憶喪失からくる失敗をやらかしてしまいました。朝の散歩中に知人にお会いした時、ふと、テレビの録画の件について或る番組のダビングを約束したのですが、帰宅して、さてコピーしようと画面を出すと、そこにそのタイトルが無いではありませんか!一瞬、目の前が真っ暗になりました。

録画は間違いなくしてあるのを確認しています。ですから、録画一覧にそのタイトルがないということは削除したから無いということになります。しかし、その記憶がまったくありません。録画一覧表を扱うのは私だけですので、私自身の問題なのです。さあ、困りました。テレビ局に電話を入れます。でも、再放送の予定はないと言います。ユーチューブはどうか?これも殆どが、30秒くらいのあらすじの紹介だけ。31日間無料視聴が出来るサイトがありましたが、個人情報を拡散したくない私としてはログイン手続きがネックです。

仕方なく、午後になって先様にダビング出来ない旨、お詫びに行きましたら、快く許して下さいました。どうも面目まるつぶれ、お恥ずかしい話です。約束する前に、録画の確認をしておくべきでしたね。問題は昨日の朝、約束した時点で削除したことなど、まるっきり念頭になかったことです。それに、どうしても自ら削除した覚えを呼び戻せません。ようやくにして削除したらしいきっかけの糸口が見つかった時、先ずは私自身の判断から削除したことを認めざるを得なくなって謝罪に出向いたのでした。

その後、女房殿の知人にパソコン関係の達人がいるのを思い出し、若しかして録画してあるかもと電話してみました。するとご本人は録画してなかったけれども、夕方になって電話がかかってきて、ご主人が手配してくださり親戚の方の一人が録画してあるとの返事です。もう、天にも昇る境地でした。これで私が約束した先様に面目が立つのです!

かにかくに、私の記憶力の著しい減退がお騒がせの事態にまで発展いたしました。最後にはハッピーで終わりそうですが、こんなことは二度とあってはいけませんね。腹を切ったことを今更悔やんでも仕方ありません。記憶力、判断力の著減した現実を覚悟した上で今後は、約束事は順序を踏むこと。確認、確認、再確認。これしかないですね。