<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
石神の滝 ― 2020/01/21
伊豆大川の北西、標高500mほどの深山にまぼろしの滝と言われる石神の滝があります。秋から冬にかけての乾燥季には殆ど水の流れが無く、雨季になってやっと水が落ちてくるということから、そう云われるのではないかと勝手に解釈していますが、当たらずとも遠からずでしょう。
本日久しぶりに訪ねてみたところ、今月は雨の日が多かったせいか、ちょろちょろではあるが立派に滝水となって流れ落ちていました。写真の白い筋になっている部分が水流です。落ち口の白い塊のような部分は多分雪ではないかと思います。
今回は車道と林道歩きが約4キロほどもあって、ハイキング道が前回の大峰山~三筋山の尾根歩きと比べて少なかったことで、ずっと楽な一日を過ごせました。
本日久しぶりに訪ねてみたところ、今月は雨の日が多かったせいか、ちょろちょろではあるが立派に滝水となって流れ落ちていました。写真の白い筋になっている部分が水流です。落ち口の白い塊のような部分は多分雪ではないかと思います。
今回は車道と林道歩きが約4キロほどもあって、ハイキング道が前回の大峰山~三筋山の尾根歩きと比べて少なかったことで、ずっと楽な一日を過ごせました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://taakesan.asablo.jp/blog/2020/01/21/9204915/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。