<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
黒根の灯台 ― 2020/05/25
<背景は伊豆大島>
きのうは黒根の坂から磯で少し遊びました。車は駐車場が今の時局で進入禁止となっています。少し後ろめたい気分で磯に下りました。写真の灯台は戦後に廃灯となった、今は復元された旧稲取灯台に替わって建てられた灯台で、現在の稲取岬灯台が出来るまで活躍しました。写真では灯身がありませんが、この灯身は稲取中学校の玄関前に立っています。
きょうは内科と外科の定例の診療日。恐る恐る下田を往復してきましたが、電車は乗客もまばら、道路の方は車が多少戻ってきたような感じでした。病院の方は通例の3分の1くらいでしょうか、いつものようなストレスを感じないままで終わりました。
病院では玄関から中へ入ると、即、検温がありました。テレビで知っていたオデコに当てて瞬時に結果が出る検温器を使っています。私の場合も36.2℃で、簡単に入室OK。この後も流れるように次の段階へと進んで、最後に薬局で薬を受け取って自由の身になりました。いつもこんな具合だと好いですね。
きのうは黒根の坂から磯で少し遊びました。車は駐車場が今の時局で進入禁止となっています。少し後ろめたい気分で磯に下りました。写真の灯台は戦後に廃灯となった、今は復元された旧稲取灯台に替わって建てられた灯台で、現在の稲取岬灯台が出来るまで活躍しました。写真では灯身がありませんが、この灯身は稲取中学校の玄関前に立っています。
きょうは内科と外科の定例の診療日。恐る恐る下田を往復してきましたが、電車は乗客もまばら、道路の方は車が多少戻ってきたような感じでした。病院の方は通例の3分の1くらいでしょうか、いつものようなストレスを感じないままで終わりました。
病院では玄関から中へ入ると、即、検温がありました。テレビで知っていたオデコに当てて瞬時に結果が出る検温器を使っています。私の場合も36.2℃で、簡単に入室OK。この後も流れるように次の段階へと進んで、最後に薬局で薬を受け取って自由の身になりました。いつもこんな具合だと好いですね。
最近のコメント