<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
イモの盆栽?! ― 2021/07/01
コレ、イモです!
イモをレンジでチンして食べるようになってから今でも続けているのですが、たまたま後回しになって残った細い1本のイモが、何時の間にかその先端に近い部分から茎が芽生え葉っぱが付いて、どこか牛やシカの角のような恰好が面白いとて、暇を持て余している女房殿がペットボトルの”腹”を切ってサツマイモの盆栽を始めました。
その”盆栽”を窓際に置いたら、2,3日して急に背丈を伸ばし葉も開き始めました。背丈は一日に2,3センチは伸びているようです。それもそのはず、母体がいい飼料になっているのですものね。
実はニンジンの根の部分は当然切り捨てますが、それを小瓶に入れて水に浸していたら、緑色の葉を伸ばしてきました。キャベツが花を咲かせたのでニンジンはどんなものかと様子をうかがっているところだったのです。残念ながら、ニンジンは花を咲かせないようです。イモも多分花は付かないでしょうね。見たことないですから。
ところがです。何とニンジンもイモも花を咲かせることがあるんですって!例えば収穫しないでほったらかしにしていると咲くことがオウオウにしてあるそうです。もっとも、イモの方は干ばつの時や病気になったりとか咲く条件が厳しいらしい。いや、これまたオドロキです。
*** ついでに検索してみたらニンジンはセリ科の植物で、ごく小さい花を冠状にたくさん付けるんだそうです。イモはアサガオのような花で、ヒルガオ科です。
ちなみに、ジャガイモはナス科で、ナスの花でお馴染みですね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://taakesan.asablo.jp/blog/2021/07/01/9393572/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。