<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

白田の来宮神社例祭2009/10/24

片瀬白田の来宮神社
秋の例祭、今週は伊豆片瀬白田の来宮神社に詣でて来ました。

片瀬白田は稲取のお隣です。白田川という大きな川を境に北側が片瀬温泉で、南が白田温泉です。来宮神社は白田地区にあります。

来宮神社はバックが山なのですが、手前の参道から見ると、立派な鎮守の杜の中に鎮座していると言ってもよいでしょう。イチョウの古木、そして大木。ケヤキだかカツラの木だか分からない大木で境内は守られています。

あいにくの雨で、神輿のねり歩きは、きょうはないとのことです。しばらくして、担ぎ手と思われる烏帽子姿の若衆が列をなして海のほうへ出て行きました。

先頭が柄杓のようなものを持っていましたので、多分、海水を汲みに行ったのでしょう。それを持ち帰り、お祓いによって神水に変え、明日、神輿のネリ歩きの露払いとするのでしょう。

山車も2台が鳥居をくぐって入って来ると、笛や太鼓がなり始めました。年寄りに混じって中学生らの笛も盛り上げます。

境内には焼き鳥や飲み物などの露店や金魚すくいなどもあって、子どもたちや若いお母さん方の姿もかなりありました。

神殿にどっかと据えられた神輿は立派なものでした。稲取のスサノオ神社の神輿と比べても引けをとりません。雨でネリがないのが残念でした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
山に登るのは
そこに ? があるから (答えは 山 )

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://taakesan.asablo.jp/blog/2009/10/24/4652407/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。