東浦路 大川~八幡野③ ― 2013/07/05
<D からルネッサ赤沢に入って F が血塚、G で県道に出る>
つづいて、恒陽台入口から分譲地内の道路を上がり、最初の左Uターン地点の右から東浦路に入ります。ここからは前回歩いたルートです。峠を越した辺りで石の道標を確認。「左下田、右やまみち」のあの道標です。そしてそこから5,6分で県道に出ました。道路脇に「磯崎インテリア」の家があり、その向かい斜めに清月院へ下りて行く道があります。
ここも前回と同じように道なりに下り、伊豆急線の脇を降りて清月院前の道路に出ました。前回はこの道を左に坂を上がって県道に出たのでした。東浦路はこの道を右に下ります。そして直ぐガードの下を過ぎて左から右に回り込むと、左に暗い山道が続いています。これがルネッサ赤沢の敷地内に上がる東浦路です。入って直ぐ四国西国供養塔がありました。
この道を少し進んだ所から右に山腹を登るようになります。間もなく左に石段の道が分岐して、手摺りもずっと上の方へ延びていましたので、分譲地内へ続いているに違いないと判断。急な石段を上がって台地に出ました。出たところには大きな忠魂碑がありました。
ここから分譲地内を真っすぐに十字路を突き抜け、見覚えがある赤い矢印に従って進むと、血塚への入り口に到着。ここから血塚まで前回の逆を行くことになります。クモの巣と足元のヤブを払いながら難なく血塚に着きました。
河津三郎への挨拶は前回済んでますので、そのまま素通りします。再び分譲地内に入って坂を上がり、県道に出ました。「馬蹄石」もパスして、現国道手前から伊豆急線路に下りてこれを横断し、ガードをくぐって今回は左へ道なりに進みます。やがて坂のある十字路に出ました。
目についただけでも、ここには3か所に石像仏がありました。川端の賽の神様の隣にベンチがありましたので、少し休憩してから出発です。今来た道から直進方向に坂を上がって行きます。伊豆急線のガードの手前まで来ると、道端左に「右下田道」と彫られた大きな石の道標がありました。またガードをくぐった先の右手に三界万霊等やお地蔵さまなど幾つかの石仏がありました。
<J が「右下田道」の道標>
この後はそのまま真っすぐ行けば、八幡野の信号がある国道に出ます。その手前のT字路を右へ折れれば、伊豆高原駅まではもう一投足です。
修正版 「東浦路 大川から八幡野」の動画(スライドショー)を近日中にアップ予定
最近のコメント