<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

三筋山の風車2014/09/29

.
三筋山の風車が大峰山の稜線に現れて、それがまさに稜線の真後ろに立てられたかのように見えたので、今朝は角度を変えて位置をある程度特定してまいりました。

 

赤尾ホテルの崎町から立野の台地に上がり、西へ道なりに下った一画がいつものビューポイント。ここからは三筋山へ至る大峰山の東斜面が良く見えます。山焼きされて青々とした美しい斜面です。

 

この地点から見ると大峰山の奥に新しく道が出来て、なおその裏側にまで続いていることを思わせます。というのは、この7月頃に三筋山の山頂を訪れたとき、すぐ傍の河津側でクレーンが活動していたからです。

 

新しい道は、最初は大峰山のほぼ北西に伸びる尾根の西側に付けられ、更に、三筋山と三峰(三角点峰)とを結ぶ尾根の南斜面を削って足を伸ばし、その裏側へと回り込んでいるのです。

 

.
マップに記した赤い線が既に山を削って造った、だいたいの、風車建設道路です。実際にはもっと北へ伸びているかも知れません。多分、かなり北へ伸びているものと思われます。

 

1号機には羽が付きました。2号機も間もなくでしょう。3号機は三角点峰あたりに立てられるのではないかと予想しています。稲取漁港からは、多くとも、この3本が見えるくらいで勘弁して欲しいですね。

稲取漁港の白堤防から