<><><><><><><><><><><><><><><><><><>
エアコンの運命や如何に ― 2014/09/06
今年初めに私の体が“こわれ”てからというもの、冷蔵庫がこわれ、次いで、入れ歯がこわれ、それぞれ高額の出費が続いたと思ったら、今度はエアコンが“こわれ”てしまいました。低温の風が出て来なくなり、そのうちにカバーが自動で閉まらなくなったのです。
症状が出始めたのはこの夏の初めで、弱り目にたたり目でしたね。またの出費を覚悟したのですが、取りあえずフィルターを掃除してみようと、カバーを開けて抜いてみたら、何と、フィルター2つともホコリが一面に、しかも分厚く付着しているではありませんか!
そこで、先ずフィルターを水洗いして乾いたところで装着し運転しながら、このエアコン内臓の「内部清掃」の機能を働かせたところ、物凄い嫌な臭いが吹き出してきました。窓を解放してしばらく我慢。すると、冷たい風が出始めてきたのです。してやったりです。
これで何とかこの暑い夏を切り抜けることが出来たのですが、またまた難題が持ち上がりました。最近、このエアコンのカバーが完全に閉まらなくなったのです。しかも、このままだと、運転のボタンを押してもすぐエラーとなって運転が再開出来ません。
そこで面倒ながらマニュアルを読んで、取りあえず、カバーを正常な位置に手で押さえたまま壁電源のオフ・オン後、リモコンの冷房を押したところ、エラーが解消され運転が再開されました。しかも、冷たい風が充分出てきます。欣喜雀躍とはこのことです。
その後、使い終わってからも、やはりカバーの下部が開きっぱなしになってぶら下がっていました。これは下向きの風が出ている時の状態です。これを完全に閉めるには、カバーの下部を本体に密着しなければなりません。調べてみると、その部分の本体には左右に爪があり、そこにカバーに着いている小さなバーがセットされる仕組みになっていました。
リモコンの停止ボタンを押した時や上向きの風を排出するときに、カバーの下の部分が徐々に閉って本体に接近してくるのに合わせてこの左右の爪が姿を現し、カバーが本体に合わさると、カバーのバーの下に滑り込んでがっちりセットされます。また、上向きの風の場合は同時に本体上部の左右の爪が引っ込むことにより、カバー上部の左右のバーが解放されて開くことになります。
つまり、本体左右の下の2個の爪の出し入れが出来なくなってしまったのです。手で押しても、ガンとして動きません。プラスティックですから、あまり強く推し過ぎると壊れる危険性があります。しかし、この状態でも運転をスタートさせるとき、カバーを本体に手で密着して支えればうまくゆくことが分りました。運転が始まれば、手で支える必要がなくなります。
そんなわけで、運転スタート時の厄介さはあっても。何とか使えていたのです。そんなとき、電気器具に詳しい知人が訪ねてきたのでこの問題を相談したところ、いろいろ調べた上で、メーカーに電話し始めました。そして出て来た結論は修理を依頼することでした。折角ですから、そのまま修理の手配をし、2,3日後に業者が出張してくることになりました。
その際、本体を解体することになるから、数万円の出費は覚悟したほうが良いと知人が言うのを聞いて、そんなものかなと思ったのですが知人が帰ったあと、どうも私としては納得できません。運転スタート時の煩わしさを除けばエアコンとして充分使えるはずなのです。
.
そこで、開いたカバーを本体にあてがい、電源を入れて先ず運転OKを確認します。そして暫くたってから、風向きを変えてみました。上向きの風から下向きに変えました。カバー上部が閉まって、下部が開きます。それで暫く運転して、次にまた風向きを上向きに変えました。
上の左右の爪が引っ込んでカバー上部が開き始めると同時に、カバー下部が本体に接近してゆきます。そして本体に合わさったそのとき、何と、カチッと音がして固定されたではありませんか!本体下部の左右の爪が中から出てきてカバー側の左右のヒンジを捉まえたのです。
こうしてカバーがぶら下がることはなくなりました。その後も何度かテストして、停止ボタンを押したときもカバーはうまく収納されました。通常の状態に戻ったのです。そして勿論、運転再開でも作動はOKで、十分冷たい風が出てきています。つまり直ったのです!直ちに出張サービスを断わったのは言うまでもありません。
もし、この“幸運”がなかったら、多額のサービス料を支払わなければならなかった可能性があります。あるいは6年使ったこのエアコンを買い替えることになったかも知れないのです。とどのつまりは、 “爪”が錆付いて動かなくなったのがトラブルのもとで、使うだけ使って掃除を殆どしなかったツケをここにきて払うことになったのであります。シーズンオフには、いずれ本体の掃除も頼む必要があると考えています。
コメント
_ しづこ ― 2014/09/07 22:01
_ inada ― 2014/09/08 11:36
退屈な駄文におつきあいいただき有難うございます。
お宅ではエアコンが4台もあるんですね。
私どもでは1台だけで、そのかわり大型なので北側の部屋にも冷房はまずまず行き渡っています。ただ暖房は北側までは十分ではなく、コタツで補っています。
お宅ではエアコンが4台もあるんですね。
私どもでは1台だけで、そのかわり大型なので北側の部屋にも冷房はまずまず行き渡っています。ただ暖房は北側までは十分ではなく、コタツで補っています。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://taakesan.asablo.jp/blog/2014/09/06/7429671/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
エアコンなんて、今は安いのは4~5万円で買えちゃいますから、簡単な修理に2~3万も払いたくないですものね。
我が家のエアコンも、今年こそ高圧洗浄を頼もうと思っています。まとめて頼むとその分割引になるので、4台まとめてお願いするつもりです。