<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

”たるがね”2010/10/06

線路の補修工事


今朝は水下の半僧坊を首尾よく探し当てることが出来、気分良く坂下川沿いの道を下って行きました。志津摩遊歩道の手前では5,6人の線路工夫がレール敷きを補強しています。黄金色の田圃は未だ稲刈りしていません。ドーンと言う大砲はきょうはお休みのようです。

 
“オフネイシ”の近くに三脚を立てているカメラマンがいます。お不動さまにお参りするついでに声をかけると、稲取駅からのトンネルを抜け出てくる電車を待っているとのこと。「海がうまく入らないんですよ」とぼやいています。なるほど、トンネルから海に突き進んでくるような効果をねらっているらしい。

いっそのこと、オフネイシの上にでも乗ればと思いましたが、飛び石伝いに渡れるわけではありません。それはとにかく、悩んでいる彼を措いて私のほうは磯伝いに洞穴の先を行ってみることにしました。

第二踏切の先のトンネルのあたりはその昔に堤防があったと思われ、ある人によれば、長年に渡って波風を受けて堤防は自然に崩壊してしまったとのこと。築城石の搬出用に造られた堤防ですから、仮の簡単なものだったのかも知れません。

鉄骨の残骸

そのあたりには鉄骨やコンクリートの残骸がむき出しになっていましたが、鉄筋の建物か何か、磯にあったのでしょうか?その先を更に回り込むと、山際は電柱が点々とつづいていることから、トンネルを抜け出たと想像出来ました。

“たるがね”と思われる海岸が少し近づいてきて、未知の世界に脚を踏み込んだ気分になったところで、散歩にしては時間を食いすぎたのに気付き、きょうのところは引き上げることにしました。

”たるがね”


帰途、“とうさん払い”で赤網を修理している漁師さんから、きょうの不漁だった話を聞いてから、乾かしてあった“もくず”をショイビクに集めて帰るオジサンと並んで歩きました。

「“たるがね”で釣り人が二人死んでるだよ。3,4年前に“ギンスイ”に泊まって」

「昔の話じゃないんですか?」

「宿で止めたのにきかなかったんだ。あの辺はサバだのアジだのが良く釣れたけど、風が出ると危ないところだ」

「オフネ石の先まで行ってみたけど、“たるがね”までは行けそうもなかったなあ」

「ロープが張ってあるから行けるよ」

とまあ、こんな調子で、面白い話を聞きました。これは放っておく手はありません。いつかそこまでトライしてみなければ。またまた・・・。

とうさんのはれーば