<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

茶の平遺跡2010/10/16


稲取には各所に古代の遺跡があります。それがこんな山の中と思われるところにあって最初は驚かされました。でも、全体的に見ると、その部分が平らな台地だったり、海にも近かったりして、なるほど合理的な場所を選んだものだなと感心させられます。

町の史跡を始めて見たのは細野高原を訪れたときでした。山菜採り受付所の手前の細野遺跡がそれです。縄文土器や弥生石器、石族が発掘された旨、標柱に記されていました。但し、それらしき発掘の跡は見当たりませんでした。

その後、白田や見高の台地にも同じように発掘調査がなされた場所がありました。そして、今回、山の中に茶の平遺跡と書かれた標柱を見つけました。

飯盛山の山神社から「見高入谷高原温泉」に通じる農免道路の途中に四等三角点の設置された高台があります。ここから海岸に向かって農道がつづいており、途中、ちょうど高台で海への見通しの良い場所があって、そこには大きなハウスが立っていました。茶の平遺跡はその横にありました。

この道は以前にも2回ほど通ったことがあるのに、気が付かなかったのはこの辺りが寂しい山の中だったせいで、急いで通り過ぎたからでしょう。位置からすると、板取窪の北寄りの裏山辺りです。志津摩の海岸に下りて海の幸を求めるのも容易な場所だったと思われます。

きょうはカメラを持参しなかったのが悔やまれます。でも、またいつか機会があるでしょう。