<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

片瀬の「水神の上」から「コモク」へ2013/10/13

<手前の山がコモク   写真のスライドショーはこちら

今朝は片瀬のバス停からABC・・・の順に歩きました。テーマは横平山から要害山につづく稜線上で「上の平」からお地蔵さまが立つMの方向へと舵を切り、「水神の上」を通ってFに下りるルートを探ること。もう一つ、水神さまはどこにあるのかを探索すること。
 


A
から先ず片菅神社に寄って参拝。無事達成を祈ります。つづいて白田川沿いの道に合流するC地点で釣り人に出合い、しばらく立ち話をしました。この白田川の上流には知る人ぞ知る硫黄の旧採掘場があって、鉱毒事件の歴史があります。
 


従って、この川には魚が棲息できないはずですが、実際には漁協がアユの稚魚を放流していると彼は言います。信じられない話しですね。大丈夫なのでしょうか?東伊豆町の田町地区ではこの川の水が水道水の水源です。これもいくら浄化施設を経由しているとはいえ、本当に大丈夫なのか、私には疑問に思えます。
 


さて、Dの地点には馬頭観音があります。今朝は既に綺麗に清められ、お花とミカンが供えられていました。地域の人々に大切にされているのがわかります。
 


E
地点はDにかけて急崖の法面に金網が伏せてある左端です。ここを攀じ登れる雰囲気はありません。I地点も然り。そのまま通過して、いよいよFから山の中に入りました。
 


G
地点に来て、コンクリート舗装がJに向っていますが、GEには明瞭な山道がありました。これを追えば、下の道のどこかに下りられるかも知れません。Hの手前辺りから倒木や草で覆われた道を辛抱して先に進みます。
 


H
から西側へ細い踏み跡が下っていましたが、行く末は深いヤブ。ここは直進して下り気味にEまで来ました。この辺りから前述のように、法面に金網がかかった急崖です。ここから竹や木に捉まりながら下の道に下りました。先ずはF~G~Eラインのトレース完了。
 


E~D
はもはや歩ける状態ではありません。再びF地点まで取って返して、今度はG~Jと進みます。Jから先は小屋でストップになっています。躊躇せず、Kへ向いました。マップ上のKからNに付いている道を確認できず、L地点に簡単な小屋掛けを発見して、そこから僅かな踏み跡を追いました。
 


L
から下っている掘割り状の細い道は、G~Eのラインに繋がることが予想されました。でも、ここはとにかくM~Nのラインまで上がらなければなりません。急な道を立ち木に頼りながら這い上がって、ついに、はっきりした道に出ました。
 


しかし、この道はMNのラインではありません。未だ中腹に付けられた道で、下りがどこへ通じているかは不問にして、取りあえず、東方向へ登ってゆくと、土留めの石が間隔を置いて石段状に続いていました。
 


そして、ちょっとした草薮の先に見覚えのあるお地蔵さまからの道に出たのでした。ここにはドコモの鉄塔があります。ついにFから横平山へつづく尾根に乗ったのです。万歳!
 


ところで、上の平へは行かず、前回試して引き返したM~Nのラインに挑戦してみました。結果はN~Kのラインを見つけられず、地図で示した破線の道を辿りました。円のOはミカン畑で、この中を通って民家の庭先に出ました。
 


ちょうどミカンを摘んでいるオバサンに無断侵入を詫び、ついでにミカンを頂いてP~Q~Fと歩いて帰宅しました。

それから、水神さまの件は土地の人の話で、昔は下の道の、片菅神社への道と白田川沿いの道との分岐点にあったが、今はどこへ移されたか知らないとのことでした。