<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

どんど焼き2011/01/11

どんど焼きの山


どんど焼きの日が近づいてきて、稲取のあちこちに門松や竹などの山が目についてきました。中でも役場前の広場にはひときわ大きな山が出来ています。

長坂を這い上がって入谷道に出たところの庚申さまや堂の平の賽の神さまがその山に埋もれていたのは、ちょっと頂けない感じがしましたが、神事にまつわることとして特別な意味があるようです。

きょうは役場内のミニ図書館で年配の方からお話を聞く機会がありました。どんど焼きの真ん中に立てる神福竹の竹は入谷の毎年決まった家(東町では屋号土尻、西町は屋号うどんげ、田町地区は屋号あさうらや)の竹林から切らせてもらうのだそうです。“あさうら”とは裏が浅い履物、つまり雪駄のようなものだとのこと。

切った竹はその場で縄にくるんでみんなで担ぎ上げ、それぞれのセー(賽)の神さままで練り歩いたと言います。田町のそのような場所は、郵便局からお惣菜やさんの“めぐみ”へ上がったところの四辻にある賽の神さまだったそうで、隣の大工さんの家が新築になったので、どんど焼きの煙で折角の家が燻されてしまうのを慮って、役場前へと移したということです。もっとも、ご本人は構わないから続けてくれ、と言っていたそうですが。

それというのも、昔、郵便局下の製材やで火事が出たとき、向井・大畑一帯が火に包まれたのに、この大工さんの家がなんともなかったということで、ご本人はどんど焼きのお陰だと信じていたからだそうです。

また、どんど焼きで団子をはさむミツマタが、ヤオハンやカイドで売られているというのも面白いですね。それも350円の値が付いているそうですよ。




コメント

_ monma ― 2011/01/13 20:42

monmaです。
東町、西町には竹林がありませんので、昔から入谷から竹をもらっています。もらう家が逆ですね。東町が”うどんげ”さんです。”うどんげ”は、昔吉兆と言われた、花のように見えるウスバカゲロウの卵ですね。
田町には竹林があります。”あさうらや”さんの竹林は2,3日前に民宿のご主人が覗き込んでいた沼津川の少し下流にあります。ここから掘り出した根付きの竹を、天草漁師Kさんの前の広場で神福竹に組んで、稲取独特の”木遣り唄”を歌いながら田町区内の賽の神様をまわります。賽の神様は大畑のほかに小学校の西側=ここが折り返し点、と田町公民館前=終点:奉納、にあります。私が子供の頃には最後は成就寺の下の大川に浸し込んで終わりでしたが、護岸工事で簡単に川に降りられなくなったために変更されたのだと思います。
田町のどんど焼きは”じゅうどうばれー”=ごく最近、これが正しくは”十王道払い”であると教わりました。で行われていました。現在の庁舎の敷地の公民館寄りの角のあたりです。昔、イルカの追い込み漁が行われていた頃、姉に連れられて夕方この場所を通ったときの夕焼け空と、イルカの血で真っ赤に染まった港と、”じゅうどうばれ”に並べられたイルカの群れとが強烈なイメージとなって脳裏に焼き付いています。公民館前の賽の神様の脇には鯨の霊供養塔が建てられています。
大畑地区は、この新福竹を一部分けて、独自でどんど焼きを行っていました。やらなくなったのは、地区の行事が多すぎて大変なので、簡素化したいといったところが本音でしょう。稲取で、常設消防ができた後にも”自主防”を組織して、毎月放水訓練をしているのは多分この地区だけでしょう。
東町では、新福竹の人員を確保しにくくなったために、4日にやっていた新福竹を今年は正月明けの最初の土曜日に変更しました。
どんど焼きが未明に行われるというのは稲取の話ではないと思います。少なくとも、田町では8時頃の火がつけられます。
ミツマタに団子をさして、見物されてはいかがですか。

_ inatoridayori ― 2011/01/14 14:15

ミツマタは持参しませんでしたが、今朝見物してきました。大勢の子どもさんたちも集まってきて、盛大でした。今朝は”どんどなれー”だから、今年の稲取は良い年になる、とのお年寄りのつぶやきが聞こえてきました。
”うどんげ”のこと、神福竹の”ねり”の移り変わりなど、興味深く読ませていただきました。
monma さんの脳裏にある”じゅうどうばれー”の様子はまるで絵のようです。宝物の思い出ですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
山に登るのは
そこに ? があるから (答えは 山 )

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://taakesan.asablo.jp/blog/2011/01/11/5633959/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。