<><><><><><><><><><><><><><><><><><>

石切り場2012/10/01


一望閣から上がって稲取アルプスに出るところで、ミカン畑の細い道から軽トラが1台出てきました。よく見ると、いつも吉久保でお会いするMさんです。そちらの畑へ移動するところでした。
 


ここはスクモ塚と茶ノ木畑の間に位置します。もう少し入谷道に寄ったところは稲取の街や港を俯瞰する稲取随一の展望所です。Mさんはこの辺は字(あざな)ではないが、“石切り場”と呼ばれていたそうです。それが証拠に畑の中に切り出し寸前の石があると言って案内してくれました。
 


岩とも言えるような大石が石垣に並んで座っています。石には卍印が掘ってありました。築城石に関わった大名家の紋章でしょう。傍にはノミが入った痕のある石もありました。Mさんはこのノミの痕跡は今どき使われているノミの痕ではないと言います。

築城石予備軍



 


M
さんは昭和4年生まれ。16歳のとき終戦を迎えました。そして戦後の混乱期にこの場所で石切りを生業とする人の仕事ぶりを直に見てきたそうです。他所から稲取に来た人だったらしい。
 


その当時は家の周りに築く“おざれ石?”や石垣、墓石などの用に供していたとのことです。Mさんの石に対する思い入れの原点はここにあるのかも知れません。以前、当ブログで石垣についてMさんから含蓄あるお話を伺った旨の記事を書きました。見高入谷に彼の作品があるというので見に行ったりもしました。
 


ところが、彼のもう一つの作品が商工会横の公園にあると聞きました。この公園にある築城石は幾つかを組み合わせたもので、当時流れていた清水を引水して滝のように見せる設計だったとのことです。最初は56人で大川から石を運んできたものの、作品としては結局は二人で制作、それも主導したのはMさんだったと聞きました。
 


私が最初にこの公園を訪れたのは、この旧役場の上あたりに湧水があって昔、周りの住民の貴重な飲料水だったと聞いたからです。そのとき、面白い形にセットした築城石という印象がありました。それがMさんの作品のひとつでもあったのです。
 


偶然にも石切り場跡を見ることができました。やはり大川の谷戸山の築城石も見てこようと思ったしだいです。